まるさんの記憶をたどる旅

子供から最近まで記憶と思いを辿るブログ

筒井出来町天王祭 名古屋市東区のとあるお祭りの話

f:id:joyhoop39hiroki:20160625103232p:plain

祭りなんて久しくいかなかった

6月の頭の週末に名古屋ドームに野球を見に行ってきた。

4番ビシエドの絶不調もあり0を並べるスコアボード

投手線といえば聞こえはいいがどちらも決め手の無い興業としては盛り上がりがないゲームを見た後なりゆきで祭りに行くことになった。

 

祭りか、、、

そもそも祭りってどんなんやったっけ?

 

現地に行くと屋台が並んでいて思ったよりの賑わいだった

山車は今休憩中らしく夕方7時から再び街中を練り歩く?らしい

 

屋台のつまみを食べながらチューハイを飲んで待っていた。

周りにはこの地域に昔から住んでいる方が多く頻繁に

「あ、久しぶりですね、元気ですか?」

「最近お仕事どうですか?」とかいっててみんな顔なじみのようだった。

宵闇の中に光る提灯 山車は再び動きだすようだ

f:id:joyhoop39hiroki:20160616161227j:plain

そして夜の7時を回ったころ

おおよそ100個の提灯を灯した山車はゆっくり動き始める

 

f:id:joyhoop39hiroki:20160625112607p:plain

おおよそ180年前に作られたりっぱな山車だ。

山車はゆっくりと全身したあと途中でしばしば立ち止まり

街の男衆がこの山車を一人ずつ力をこめて持ち上げる儀式がある

 

おおよそ1時間に及ぶ山車の行進はなかなかの迫力だった

祭りで感じた事 地域の繋がり

私は今はもう生まれ育った地域を離れ名古屋で生活をしている

かつて、私が暮らしていた地域にもお祭りはあった

 

一種の観光イベントのような祭りと違い筒井天王祭のような地域密着のお祭りは本当に久しぶりで自分が育った子供の時を思い出した。

 

高校のときに実家も引っ越しをして近所の人と話をすることもほとんどなかったし、仕事で引っ越した先でもなんかもう近所付き合いが面倒くさくてこういう地域の事とか考えることがほとんどなかったけど今回改めて周りの方とちゃんとお付き合いしていくことって大事だな 

 

いつか自分が「ここに住みたい」って思う場所ができて

ちゃんとその場所に根を下ろすことが出来たら今度は自分も祭りに参加しようと思う

 

 

 

 

 

 

 

今週のお題「マイベスト家電」はサーキュレーター

今週のお題「マイベスト家電」

私は家電、特に白物家電(洗濯機や冷蔵庫)は限界まで使う。

そもそもなかなか壊れることもなく慣れてしまえば最新の機能がなくても全く気にならない。冷蔵庫は冷蔵、冷凍の基本的な機能しかないし、洗濯機も洗濯、すすぎ、脱水のベーシックな機能しか搭載していないのだ。

そんな自分ではあるが一昨年に購入してレギュラーの座を勝ち取った家電がある

f:id:joyhoop39hiroki:20160530181315p:plain

「zepear」のサーキュレーターである。

いってしまえば小さいただの扇風機なんですがね、

 

f:id:joyhoop39hiroki:20160530181614p:plain

私は従来型の扇風機にかなりの不満を持っていて

  • 寝てるとき風強すぎ
  • 寝てるとき音大きい
  • 細いとこにホコリめちゃたまる
  • しまうとき分解するのめんどくさい
  • しまうとき場所取りすぎ

一人暮らしの自分には幾分かデメリットが目に余るのである。

サーキュレーターの凄いいいとこ

  • 小さくてスペースを取らない
  • 風が強すぎない
  • 軽いので持ち運びも楽々
  • ホコリはたまるが小さいので掃除も割と簡単
  • 夏以外も置いといて部屋の換気とかにも使える
  • 価格が安い(アマゾンで2980円で購入)

特にいいのは部屋の換気に使える点、洗濯物を部屋干ししたり、肉を焼いて煙が出たりしたときにも使える点、夏以外は仕舞っちゃう扇風機ではこれは難しい。

ちょっと寝苦しいなってときにも弱い風にしておけば心地よく眠れるのだ

中学校の部活でやらされた「罰走」で身に着いた「耐える力」と失った「解決する力」

耐える民族 日本人

f:id:joyhoop39hiroki:20160523214013j:plain

中学校の部活でのこと、炎天下のグラウンドで我々は突然集合をかけられた。顧問から出た言葉は「お前らはたるんでいる」

そのフワッとした根拠に乏しい言いがかりに我々は言葉を失った。

「今から校庭を走れ、いいか、俺が良いというまで走れ。」

我々は炎天下の中校庭を1時間以上、20周以上走らされた。もし、中学生からの生活が全て夢でこの日に帰ることができたなら私はクーデターの陣頭指揮を執る覚悟がある。

f:id:joyhoop39hiroki:20160523215236j:plain

もし、これに逆らったのなら我々はどうなっていたのか?

  • その後呼び出され顧問に長々と説教をされる。
  • 部活をやめさせられる
  • 部活をやめることにより友人との仲が疎遠になる
  • 内申点が下がり進学に影響する。
  • 「反逆者」のレッテルを貼られ他の先生からも疎まれる。

という様々なデメリットを背負う羽目になるわけだ。

とりわけ、友人との人間関係が壊れてしまうとイジメなどの申告な問題につながりかねない。

我々は「これからの楽しい中学生活」という輝かしい時間を人質にされていたのである。

我々のただ唯一の選択肢は「耐える」という一択しか残されてはいなかった。

 

こうして我々は義務教育で「耐える」ことに特化したメンタリティーを育まれた。

このメンタリティーはなかなか凄いもので人生の中で辛く、苦しい時期でもその場をある程度凌ぐことが可能になるのである。

しかし、大きな問題がある。「耐える」という事が得意であるが故に「解決する」という事をおざなりにしてしまうのである。

「解決する」ということよりメンタル的な負荷の大きい「耐える」を多用すると負荷が大きすぎた場合精神の破綻が起きてしまう。そう、自殺である。もしくは精神的には耐えられたものの肉体的限界を超えてしまい死んでしまう「過労死」である。

 

f:id:joyhoop39hiroki:20160523222935p:plain

もし、解決するということを耐えることより優先させることができたのなら

顧問「お前ら、おれがいいというまで走れ」

生徒「先生は私達の何がいけないと思うんですか?」

顧問「移動するときダラダラ歩いているし、練習が始まる時も喋っている。これはおまえらがたるんでいる証拠だ」

生徒「我々は炎天下の練習を連日続けているせいで、肉体的な疲労がかなりあります。練習が終わっても塾に行ったり、宿題があったりするので十分な休息がとれていないのです。練習が始まるときに喋っていたことに関しては集中を欠いたと反省しています。すみませんでした。」

顧問「自分達が悪いと認めたな、じゃあ俺のいった通りに罰として走れ」

生徒「いえ、我々は間違っていたことを反省し、今後改めると言いました。それでも尚罰を必要とされる程の間違った行為ではないと思います。もしそれでも罰が必要というなら罰を受ける理由、そしてその量を納得できるように説明していただかなければいけません。」

顧問「俺に逆らうと退部にするぞ!!それでもいいのか!!」

生徒「それは脅迫と捉えていいですね、先生は退部という生徒の不利益を盾に自分の主張を押しとおそうとしているわけですよね?自分は筋の通った話をしていると思っています。それにたいして脅迫して黙らせようというやり方は絶対に許せません!twitterFACEBOOKとinstgramで拡散します。」

顧問「むぐぅ、、、、」

「耐える」が習慣化してはいけない

世の中、全ての問題に解決方法があるとは思えないし、少し耐えることで状況が変わることも十分に考えられることである。

しかし、考えることを放棄して安易に「耐える」ことを選んではいけないとは思う。

できれば「解決する」ことを一番に考え、それに少しばかりの時間がかかるのであれば「耐える」ことも大事だと思う。

しかし、世の中にはあまりにも上記の顧問のような人物が横行している。

我々は立ち上がらなければいけないそして自由のため戦わなくてはいけない

自分の為、そして虐げられた優しき人のためにだ

f:id:joyhoop39hiroki:20160524000738j:plain

 

 

 

都市での暮らし 田舎のくらし。 東吉野村の坂本くんち

f:id:joyhoop39hiroki:20160522012212j:plain

 

私が育った奈良県奈良市という所は東京などはおろか、近隣の大阪、京都と比較しても都会とは言えなかったが一日に何本も公共の交通機関が行き来する地方都市である、田舎といってしまえばそれまでだが生活に必要なものはもちろんカラオケやボーリング場などもあるし、生活することに無理を感じる人はいないと思う。地図でいうと北端にあり、電車で40分ほどいけば大阪の中心地に着く。

私は高校の時奈良市の隣の大和郡山市にある学校に通学していたがクラスメイトに坂本くんという男がいて彼の出身は東吉野村という所だった。

奈良市からはおおよそ50キロ以上の距離があるところで坂本君の話によると相当の田舎らしい。かれのエピソードによるとイノシシに追い掛け回されたり、熊が建物のなかで座っていたりしたこともあったらしい。

17歳の時に初めて坂本君たくへお邪魔したが、東吉野村は小さい村だが清流がとても美しく都市の暮らししか知らなかった自分にとっては非常に貴重な体験をさせていただいた覚えがある。一番驚いたのはご飯はびっくりするくらい美味いのである。お米がキラキラしていて甘味があるが粒がしっかりしていた。

f:id:joyhoop39hiroki:20160522012243j:plain

都会で暮らすことのメリット、デメリット

現在、私は都会で暮らしている。都会で暮らすことのメリットは

  • 仕事がたくさんある
  • 娯楽が豊富
  • 人が多く出会いがある。
  • いろんな物が手に入る
  • 医療などの公共サービスの充実

大ざっぱにいうとこんなところだろうか。まず人と出会えるというのは最大のメリットであるように思える、あとはやっぱり病気になると都市部の病院でしか治療できないケースもあるだろう。仕事も比較的好きなものを自分で選べる。能力と努力しだいではお金持ちになれる。

反対にデメリットとしては

  • 物価が高い(生活にお金がかかる)
  • 会社の都合に振り回される
  • 景色や環境が殺伐としている

これはもう、都会はやっぱりお金が全て。これがあると天国だしないと地獄。

稼ぐ能力がないものは金持ちの養分なのである。

 

私はこれまで都会で暮らしてきて物凄く楽しい経験もしてきたし、反対に辛い思いも味わってきた。ただ、最近は職場で金属などの人工物に囲まれ有害な化学物質にまみれた毎日に疑問を抱くようになってきた。

 

もちろん、田舎で暮らす方が気楽でいいな、なんて子供じみた見解をするつもりは無い収入面での苦労や自然災害での暮らしへの影響、娯楽の少なさなど不満を抱えて暮らしている方も多いと思う。

色々あると思うが、一度田舎で暮らしてみたいー

最近、ふとそう思う。

 

ゴールデンウィーク

今週のお題ゴールデンウィーク2016」

こんなお題だが、今年は先週末の土曜から月曜までの3日間で私のゴールデンウィークは幕を閉じた。みなさんがやれディズニーリゾートだ、やれ海外旅行だ、なんていってる間に私は仕事なのである。

 

ところが私は余りショックではない。なぜなら人ごみが苦手だからだ。

一度GWにお台場にいったが余りに混みすぎてゲンナリしていた記憶がある。

小さいころにディズニーランドに2回程行った事があるが楽しんでいた、とは言い難い

 

とはいえ、どこかに行楽にいくのが嫌いかと言えばそうでもない、たとえば親しい人に海を見に行こうと言われれば、私は即オーケーするだろう。

 

どちらかといえばテーマパークより自然の中がいい。川のほとりとか(笑)

海なんて何時間でも見てられる。

f:id:joyhoop39hiroki:20160505103243p:plain

例えば、昼前に集合して途中のサービスエリアでなんか食べつつコーヒーを買って

海に着いたら散歩しながら少し腰を掛けて遠くを見つめてボンヤリする・・

 

それが私の理想の休日である。

公園もいい。

f:id:joyhoop39hiroki:20160505104553p:plain

緑が多ければなおのことだ。こんな感じでせせらぎがあると最高だ。

鳥の声とかあると言うことはない。

 

こういうところで読書したり、友達と話ししたりするのもいい。

皆さまどうか素晴らしいGWをお過ごしください。